[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

第四十話 「また、会いに来てくれる?」

「おっと…、もうこんな時間か」

コーヒーを飲みながら新聞を読んでいたお父さんは、腕時計を覗き込んで呟いた。

「それじゃあ、行ってくるよ」

「はい、行ってらっしゃい。あなた」

「行ってらっしゃいお父さん。気を付けて」

僕とお母さんに軽く手を上げて笑顔で応じ、お父さんは席を立つと、キッチンを出て行った。

サツキ君の家と違って、乾家ではカウンター付きのキッチンで食事を取るスタイルだ。

喫茶店みたいなおしゃれな雰囲気に、最初はちょっと戸惑ったけれど、今ではすっかり慣れてお気に入り。

キッチンに入ると真正面に、ご飯の支度をしてくれているお母さんの背中がカウンター越しに見える。

頂きますのその前に、カウンターを回りこんで食器出しなんかを手伝える。

普通なら何でもない事なんだろうけれど、手伝いが出来る事は、僕にとってはちょっと嬉しかったりする…。

「貴方もそろそろじゃない?」

お母さんに言われた僕は、宝物の腕時計を覗き込む。…急がなきゃ!

食べかけのフレンチトーストを口に詰め込んでいると、玄関を開けたお父さんの声が聞こえてきた。

「おや、おはよう」

「おはようございます!」

それに応じる、聞き馴染んだ元気な声…。…もう来ちゃった!

「おーい!迎えが来たぞキイチ!」

「いふぁいふぃまふ!(今行きます!)」

フレンチトーストを頬張ったまま立ち上がり、大急ぎで制服の上着を羽織り、鞄を掴んでキッチンを飛び出す。

無理矢理口の中の物を飲み込み、僕は振り返りざまにお母さんに声をかけた。

「行ってきます、お母さん!」

「はい、気をつけて行ってらっしゃい、キイチ」

慌てている僕とは対照的に、お母さんは微笑みながらゆったりと食器を片付け始めた。

急いで靴を履き、玄関から駆け出た僕を、お父さんと何か話していた大きな茶色い熊が、笑みを浮かべて出迎える。

「お待たせサツキ君!」

「おう!おはようキイチ!」

僕の幼馴染みであり、親友であり、恋人でもあるサツキ君は、新しい両親の元で暮らし始めた僕を、毎朝迎えに来てくれる。

僕は根枯村樹市。クリーム色がかった白い被毛の猫獣人で、もうじき卒業の東護中三年生。

両親と一緒に生活するようになってから一週間が経ち、もう二月も半ばになろうとしている。

この新しい生活にも、僕はまずまず馴染みつつあった。



「なかなか暖かくならないねぇ」

「ま、もうちょいだろうなぁ」

頭上には青空が広がっている。身を切るような寒さはないけれど、それでも昼休みの屋上はだいぶ寒かった。

僕はサツキ君の風下に立ち、風避けになってもらいながら、缶のコーンポタージュスープを啜る。

サツキ君は寒いのを全然苦にしない。真冬でもパンツ一丁で寝てるくらいだ。…まぁ、時には裸で寝てたりもするけど…。

無自覚だったろうけれど、たま~に、夜中に目覚めた僕を、その無防備な寝姿で誘惑してたんだよ?なんて言ったら、サツ

キ君、どんな顔をするかな?

「で、家族スキーはどうだったんだ?」

彼はヤキソバパンを囓りながら、昨日家族で行ってきたスキーについて尋ねて来た。

「予想通りにボロボロ…。お父さんとお母さんも苦笑いしているしか無かったよ。…実は今も筋肉痛が酷いしね…」

「ぬはは!今度は一緒に行こうぜ。教えてやるからよ」

「…お手柔らかにお願いします…。あ、お土産あるから、帰りは家に寄って行ってね」

「なんか悪ぃな、気ぃ遣わなくていいのによ…」

「気にしないで受け取ってよ。…まぁお菓子なんだけどね。カロリー低いの選んできたから安心して」

「…おう…、ありがとよ…」

サツキ君は微妙な顔で頷くと、不意に首を巡らせ、屋上の入り口の方を見た。…ドアが開く音?

一瞬遅れて僕も振り返ると、ドアを開けて出てきた、新聞部のシンジョウさんの姿が目に入った。

防寒対策なのか、制服の上に暖かそうなジャンバーを着ている。

「あら、先客が居たわね」

僕達を目にして呟いたシンジョウさんに、サツキ君が声をかけた。

「飯食いに来てただけだ。もう食い終わってるし、使うんなら場所変えるぞ?」

「あ、良いわよ。ちょっと風景の写真を撮りに来ただけだから」

シンジョウさんはそう応じると、僕達の傍に来て、大きなカメラを構えて屋上からの風景を撮り始めた。

初売りで一目惚れして買ったらしいそのカメラは、今では彼女の大事なパートナーだそうだ。

真剣な顔つきでファインダーを覗き込み、光の角度や景色の見栄えを気にしながら、一枚一枚、時間をかけて、シンジョウ

さんはシャッターを切っていく。

やがて、写真を撮り終えたシンジョウさんは、邪魔にならないように静かにしていた僕達に、満足気な表情で向き直った。

「済んだわよ。お邪魔したわね」

「今度の記事に使うの?」

「一枚はね。残りは私的な物よ」

「私的なもの?」

僕が首を傾げると、シンジョウさんはさっきまでレンズを向けていた、屋上からの景色に目を馳せた。

「この景色、私達にはもうじき見納めでしょう?記念に少し…ね」

「そっか。…そう、だったよな…」

サツキ君は青く澄んだ空を見上げた。僕とシンジョウさんも、つられて空を仰ぎ見る。

「こっから見上げる空、気に入ってたんだよな…」

少し寂しそうに、サツキ君は呟いた。

「この辺じゃここより高ぇ建物もねぇから、屋上から上見りゃ空以外に何も見えなくなる。時々、まるで自分が空に浮かんで

るような気がしてなぁ…」

「あら意外。結構ロマンチスト?」

「からかうなって…」

微笑みながら言ったシンジョウさんに、顔を顰めて応じるサツキ君。

「ま、空なんて何処でも拝めるさ。星陵でもな」

「うん。そうだね。でも、僕がここから空を見ても、必ず空以外のモノが視界に入るんだけど」

「え?何だそれ?」

不思議そうに辺りを見回すサツキ君を眺め、シンジョウさんが納得したように手をポンと叩いた。

「君だよ」

「貴方よ」

「へ?」

同時に言った僕とシンジョウさんの顔を、サツキ君は訝しげに眉を寄せながら交互に見る。

「空を見上げると、隣の君が必ず一緒に見えるもん」

笑いながら言うと、サツキ君は困ったように頭を掻いた。

「あ~…、そいつぁ悪かったな…。屈んどけば目に入らねぇかな?」

「あはは!良いんだよ見えていて」

笑いながら応じた僕に、シンジョウさんが真面目腐った顔で呟いた。

「逆に、横にその図体が見えないと、落ち着かないものなのかもしれないわね?」

…う~ん、そうかもしれない…。

「まぁとにかく、よろしくね」

「おう。こっちこそ、よろしくな」

「ん?何がよろしくなの?」

僕が尋ねると、二人はきょとんとした顔で見つめてきた。

…え?…僕、何か変な事聞いた…?

「何がって、…キイチ…?」

「いえ、だから星陵に行ってもよろしくね、って…」

「え?星陵に行っても?」

ん?んん?どういう事?

「あぅ…」

何かに気付いたように、サツキ君が変な声を出した。

「あ、うん。悪ぃ…、もしかすっと、言ってなかった…かな…?」

サツキ君は頭をガリガリと掻いて、「だはは…」と、何かを誤魔化すように笑った。

「シンジョウも星陵行きなんだ…」

………。

「…それは…聞いて…なかったね…?」

「…だ、だよなぁ…?え、えぇと、そのぉ…、入試ん時、会場で一緒になって初めて知ったんだけどよ…。ほら俺、入試直後、

ダメだと思って落ち込んでたろ?で、そのまますっかり忘れてて…」

……………。

「ああもうっ!」

僕が声を上げたら、サツキ君は耳を伏せて顔を引き攣らせた。

「どうして君はそう、いつもいつもうっかりさんなのっ!?」

「うっ!わ、悪ぃっ!」

「何でそういう風にコロっと忘れちゃうの!?それも大事なことに限って選ぶように!」

「ご、ごご、ごめんっ…!」

僕の剣幕に押されたのか、サツキ君は怖気づいたようにタジタジと後ずさる。

「良いのよネコムラ君。本当なら私が直接言うべきだったんだから。私もすっかり教えた気になっちゃってて…」

「ほ、ほらキイチ。シンジョウもこう言って…」

「フシャーッ!」

「ひっ!ごごご、ごめんっ!」

取り繕うように引き攣った笑顔を浮かべたサツキ君は、僕が思わず発してしまった威嚇の声に反応して、耳をぺったり寝せ

て、首をすくめて目を瞑る。

まだちっちゃかった頃の、怒られた時のリアクションだ…。

「ごめんねシンジョウさん!知らなかったんだ!今更だけれど、合格おめでとう」

「ふふっ、ありがと。貴方もおめでとうっ!」

シンジョウさんは可笑しそうに笑う。

まったく…、知らなかったとはいえ、「よろしくね」に「何が?」なんて、失礼な受け答えしちゃったよ…。

「星陵に進学するのは、この学校じゃ私達三人だけよ。知った顔が全然居ない所での生活になるんだから、貴方達みたいな知っ

てる相手が一緒で良かったわ」

「そうなんだ…。まぁ、わざわざあんなに遠くの学校に進む必要、普通は無いもんね」

「…と、ところでよぉ…。二人とも、なんで星陵なんだ?」

サツキ君は僕の顔色をちらちらと伺いながら言った。

まだ僕が怒っていると思っているらしい。…まぁちょっとは怒ってるけど…。

「私は夢の実現の為よ。記者として尊敬する人物の母校なの。少しでも、あの人と同じ視点で物事を見てみたいの」

「へぇ、僕も同じ。尊敬している人の母校なんだ」

「あらそうなの?偶然ねぇ…。ところで、アブクマ君は?」

「そりゃあキイチと一緒に居るためだよ」

なんでもないように即答するサツキ君。

「羨ましいわねぇラブラブで」

「そ、そっか?そう見えるか?ぬははっ」

一緒に居るためとか即答しちゃってるくせに、何を今更照れてるの?…まぁ、僕もまんざらでもないけれど…。

「さて、私はそろそろ…」

シンジョウさんの言葉が終わる前に、屋上を冷たい突風が吹き過ぎて行った。

身を切るような寒さに、シンジョウさんは身震いしてジャンバーの襟元を狭め、僕は小さく唸って身を縮めた。う~、寒い!

やっぱり何か羽織ってくれば良かった…。

ただ一人平然としていたサツキ君は、縮こまった僕の手を取ると、口元に持っていって「はぁ~っ」と、暖かい息を吐きか

けてくれた。

「やっぱりちっと寒いよな?俺達もそろそろ戻るか」

自分は平気なんだろうけど、サツキ君はそう言ってくれた。それから思い出したように、

「…あ…、きっちゃん…、ま、まだ怒ってる…?」

と、耳を伏せて、眉尻を下げて、小声で呟く。

大きなサツキ君が体を縮めて、心底済まなそうに上目遣いで見つめてくる…。

こんな顔を見せられて怒りを継続させるのは…、ふふ、僕にはちょっと無理だね…!

「もう良いよ…!」

笑みを浮かべてそう応じたら、サツキ君はほっとしたように顔を弛ませた。そして、僕の手を掴んだまま歩き出す。

繋いだ手は温かくて、サツキ君の体温がじわりと手から染みて来た。

そんな僕達を見ながら、並んで歩くシンジョウさんは、口元を綻ばせて呟いた。

「あ~あ、私も彼氏探そうかしら…?」



「あんまし変わんねぇな」

学校の帰り、お土産を渡すために寄って貰ったら、サツキ君は僕の部屋を見回して呟いた。

「うん。部屋のモノはそのまま使わせて貰ってるんだ」

部屋のレイアウトは、小さい本棚を一つ増やしただけでほとんどそのままだ。元々僕の持ち物って少なかったからね。

「…結局、机もベッドもそのまんまか」

「うん。このまま使っていくつもり」

サツキ君は、彼の物と比べれば小さく、それでも僕には十分な大きさのベッドを眺めた。

毎晩眠るこのベッドも、元はケントの物だ。

両親は僕の為に家具を新しくしようと言ってくれたけれど、とある理由があり、そのまま使わせて貰っている。

…それは、この家に越してきた日の晩の出来事が理由だ。



「それじゃあ、お休みなさい。お部屋、お借りします」

「キイチ。お借りする訳じゃないだろう?ここはもうキイチの家なんだ」

思わず余計な一言を付け足してしまっていた僕に、お父さんは苦笑いした。

「そ、そうでした…。お休みなさい。お父さん、お母さん」

決まりが悪くて、気が付いたら僕は鼻の頭を掻いていた。…サツキ君の癖がうつったのかな?

「うん。おやすみ」

「おやすみなさい、キイチ」

引っ越したその日、遅くなるまで両親と語らって過ごし、僕は最初の夜を迎えた。

少しは緊張していたかもしれない。

ベッドに入ってもなかなか寝付けなくて、僕は時計の針が午前を指す頃に起き出した。

水でも飲んですっきりしよう。そう思ったんだ。

頭はぼーっとしているのに、眠くはなかった。どうにも奇妙な感覚…。

歩き慣れない廊下を通り、台所で冷たい水を飲み、そして部屋に戻る。

ドアに手をかけようとして、僕はそれに気付いた。

…あれ…?灯り、つけたっけ?

薄く隙間を空けたドアの脇から、細い光が漏れて、床に線を作っていた。

特に深く考えずドアを開けた僕は、部屋に踏み込んだ瞬間に、思わず口を開いていた。

「あ、お邪魔してます」

「おいおい、ここはもうお前の部屋なんだぜ?お邪魔してますはねぇだろうが」

ベッドに腰掛けた彼は、肩を竦め、口元を吊り上げて笑った。

「…そうだったね。まだ慣れないなぁ…」

「早いトコ慣れとけよ?自宅に帰る度に緊張してたんじゃ、体も心も休まらねぇぞ?」

そして彼はニィーッと笑って、自分の隣をポンポンと叩いた。

その「座れよ」のジェスチャーに笑顔で頷き、僕は彼の隣に腰掛ける。

「あんまし、ぐっすりとは眠れねぇか?」

「…うん。もしかして、ずっとさっちゃんと一緒だったから?一人で寝るのが心細くなっちゃったのかな?…あー…、だった

らどうしよう?子供じゃあるまいし…」

彼は可笑しそうに笑うと、僕の肩をポンと叩いた。

「大丈夫だよ。お前、昔から度胸あったじゃねぇか。単に慣れねぇ環境に戸惑ってるだけだって」

「だと良いけど…。それにしても驚いたよ」

僕は肩に乗せられた、茶色い被毛に包まれた手にそっと触れた。

「まさかこんなに普通に来るなんて」

「普通には来てねぇよ。こんな真夜中にコソコソ来てるじゃねぇか」

「ぷっ。それもそうか。まるでこそ泥みたいだね?」

「ま、似たようなもんだな」

彼は苦笑いすると、部屋を見回した。

 僕が新たに持ち込んだのは、三つのミカン箱に全部収まるだけの荷物…。これが僕の持ち物全部だ。

「お前の荷物、少ねぇなぁ…」

「まぁね。でも、重さは結構有るんだよ?殆どが本だから」

「本かぁ…。本棚は足りねぇな。そればっかりは新しく入れなきゃならねぇ」

「う~ん。買って貰うのは気は引けるけど、いつまでも段ボールって言うのも見栄え悪いしね。ところで」

僕は首を巡らせ、彼を見つめた。

「けんちゃんは、あまり本は読まないみたいだね?」

茶色い被毛の犬獣人は、僕の言葉に肩を竦める。

「音楽雑誌と少年漫画がほとんどだ。あとはまぁ、ちびっと櫻和居成(おうにぎいなり)のアクション物ぐれぇ?」

「へぇ意外!君もオウニギ先生の小説読んでたんだ?他にはどんな本を読んでたの?」

「他のジャンルのは読んでねぇよ」

「え~?勿体無い…、どれも面白いのに…。人狼探偵とかも読まなかったの?」

「読んでねぇ。俺達からすりゃ、小難しい推理小説なんぞ読んでるお前は結構異質だぜ?」

「異質まで言う!?」

「うん異質。特に最近、勉強の為と称して、官能小説とか読んでるあたりがかなり異質」

「う…!?な、何で知ってるの!?」

「あっち方面の雑誌見て、勉強してるって事も知ってるぜ?」

「…やっぱり、おかしいのかな?僕…」

俯き、呟くように問い掛けた僕に、けんちゃんはそっけなく言った。

「知るかよそんなの」

そして、僕の背中をバンと叩いた。

「こんなんなっちまった俺に、分かるわけがねぇだろ?」

「……………」

「俺にはもう先はねぇ。でもお前らにはまだある。一回選んだ道だろ?先に進みながら、焦らず、じっくり考えてけ。…俺み

てぇな後悔は、しねぇようにな」

何と応えるべきか分からず、黙り込んだ僕の横で、けんちゃんはすっくと立ち上がった。

「…あ…。もう…、行っちゃうの?」

「あんまし長居するのも良くねぇしな。お前を寝不足にする為に来た訳じゃねぇんだ。…そうそう、サツキにゃしっかりクギ

刺しとけよな?あいつ、お前恋しさに本気で夜這いに来かねねぇからよ」

「だね。入念に言っておかないと」

僕達は大声を上げないよう、笑い声を噛み殺した。

「部屋の中のもんは好きに処分してくれ。俺に気を遣う事なんてねぇから、お前好みの部屋にしてくれよ」

「…あのさ、けんちゃん」

僕は立ち上がり、彼に問い掛けた。

「このまま使わせて貰っちゃ、ダメかな?」

「ん?別に構わねぇけど…。何でだ?新しいモンの方が良いだろう?」

「ううん。君のだから使いたいんだ。…もうじき寮生活になっちゃうけど、この家に居る間だけでも、君が使っていた物を使

わせて貰えると、嬉しいかな…」

「…酔狂だな、キイチは」

けんちゃんはそう言って苦笑いすると、くるりと背を向け、ドアに向かいながら言った。

「好きにしろよ。この部屋も、家具も、全部お前のモンだ」

「有り難う!大事にするよ、けんちゃん!」

けんちゃんは足を止め、向こうを向いたまま腕で鼻を擦った。

「へっ!せっかく兄弟になれたんだぜ?俺の事ぐれぇ、呼び捨てにしろ」

「…あ、うん…!有り難う、ケント!」

「ああ!んじゃな、キイチ!」

「…あの…、また、会いに来てくれる?」

自分でも情けないほどか細い声で問い掛けると、ケントはしばらく沈黙した後、振り返らないまま、肩越しに手を振った。

「気が向いたらな」



気が付いたら朝になっていて、僕はベッドの中で寝ていた。

寝る前に消したはずの灯りは、何故かついていた。

水を飲みに行った時につけて、寝ぼけて消し忘れたのか。

それとも、本当にやってきたケントが、うっかりつけたままで行ってしまったのか。

…それは分からなかった…。

例えあれが夢でも、現実でも、どっちでも構わない。

あの時、ケントは確かに、僕を兄弟と言ってくれた。

だから僕は、この家の子供でいても良いんだと確信できたんだ。

あの事については、まだサツキ君にも話していないし、これからもたぶん、誰にも話す事はないと思う。

ベッドを眺めながらあの晩の事を思い返していたら、サツキ君も僕の視線が気になったのか、じっとベッドを見つめて、目

を細めていた。

「ねぇ、ところでさ?今更だけれど、サツキ君の喋り方って、ケントと似てるよね?」

僕がそう尋ねると、サツキ君は鼻の頭を擦って、少し困ったように顔を顰めた。

「あぁ~…。親父の口調に似てきたってのもあるかも知れねぇけど、あいつの影響は間違いなくでけぇな。こいつもあの、前

に話した性格矯正の一環でな、ケント曰く「男らしいしゃべり方」…、今じゃすっかり染みついちまったなぁ…。それがどう

かしたのか?」

「ううん。急に気付いたんだ。そうしたら気になってさ」

「そっか。…俺もたった今気になったんだが、お前、ケントの事はちゃんと呼び捨てにするようになったんだな?」

「まぁね。だって僕達、兄弟だもん!」

得意になって胸を張った僕に、サツキ君は、

「んお?」

と、口と目を丸くして、一瞬きょとんとした表情を浮かべた後、耳を伏せて、嬉しそうな笑みを浮かべた。